【格安SIM最新情報】Nifmoから1.1GB 640円/月プラン。SIMフリースマホ運用にオススメ。

Nifmoの格安SIM最新情報。
【Nifmoとは】
インターネットプロバイダの@nift(ニフティ)のMVNOサービスです。新登場として「1.1GBプラン」、月額640円/月のLTE対応格安SIMが登場しました。
他者と比較すると・・・
・業界最安値のDMM mobileは,1GBで630円/月。
・Nifmoは、DMMよりも100MB多く使え、1.1GBで640円/月。
ヨウカンおすすめのU-mobileは、1GB未満まで680円/月、それ以上だと900円/月(3GB以上だと速度制限)という2段階定額なので柔軟性あり。
Nifmoのお得なところは、3GB/5GB/10GBプランなら、
格安SIMを利用する際のデメリット
格安SIM業者全てに言えますが、キャリアメール(@docomoや@softbankなど)は使えないので注意です。あくまでもサブのスマホやタブレットで通信したい方やメインはガラケーで電話&メール、スマホでネットなどweb通信という使い方が理想だと思います。
【NifMoのメリット】
1. 現在、利用中の携帯電話番号もそのままok。
「MNP(携帯電話番号ポータビリティ)」で現在契約している携帯電話・PHSの電話番号を引き継いでNifMoで使える。
2. Nifmoは、NTTドコモ回線。
NTTドコモが提供するLTEサービス「Xi(クロッシィ)」エリア、およびFOMAエリアに対応。docomo回線なので広いエリアで使用可能。
3. 公衆無線LANサービスを利用してデータ容量を節約!
NifMo利用者なら、追加料金なしで公衆Wi-Fiサービス(BBモバイルポイント)が利用できる点。サービス提供エリアに入るだけで専用アプリが自動接続してくれます。公衆WiFiは、カフェやレストランに付いてる無線LANですよー。
4. @niftyを使っている方はさらにいいかも。
@niftyを利用中の方はNifMo基本料金から月々200円が割り引きになるのでお得です。
※「1.1GBプランは対象外。
Nifmoで取り扱いのSIMカードの種類
SIMカードは、使っている端末によってサイズが違うので注意です。
ヨウカンのぼやき
ヨウカンが先日契約したU-mobileは、初回手続きで3,000掛かったと思うので、6/30までのキャッシュバック期間ならNifmoの選択もありだと思います。Nifmoも初期費用が3,000円なのですが、キャッシュバックを使うことで初期負担は実質0円なので。
ヨウカンのMADOSMAに刺しているU-mobileは2段階定額で680円/月or900円/月という柔軟性があるので、後悔はしていません。
関連記事
【まとめ記事】話題のMVNO格安スマホ運用について。
橋本環奈の格安SIMカードちゃんが届きました!開封の儀とU-mobile SIMカードの設定方法
【橋本環奈ちゃんもおすすめ?】MADOSMA(マドスマ)は、U-mobileの格安SIMカードで運用決定!【月680円からスマホ運用】