MacBook 2016に1,500円で買えるエレコムのUSBハブ『U2HC-A4B Series』を購入してみた

MacBook(2016)を購入し、やはり困ってしまったのが拡張端子がUSB-C1基という点です。iPhoneを始めとして、USBメモリや外付けドライブなどUSB-Aであるため、どうしても変換コネクタが必要なってしまいました。急に必要となったため、エレコムのハブを購入してみました。
MacBook Early 2016を使い始めて3日!MacBook Air 2011から買い替えてわかったこと | Youkan Labo
サブMacとしてなかなか良い感じ!
このページについて
USB-A端子が必要な方にはオススメ!エレコムのUSBハブ『U2HC-A4B Series』購入レビュー。
MacBookにUSB-Aポートが急遽必要となったため、エレコムの『U2HC-A4B』というUSBハブを1,500円ぐらいで購入。USB-A端子が3つ使えるようになりました。
本体からニョキっと出ているUSB-CケーブルをMacBookのUSB-Cポートに差し込むだけで使えます。本製品の弱点となるのが、ご存知の通りMacBookには充電を兼ねたUSB-Cポートが一つしかないため、充電をしながら使うことは不可能。
側面にUSB-A端子が3つ。ここにiPhoneのライトニングケーブルや外付けドライブのUSBを差し込んで使うわけですね。
側面にもUSB-A端子が1つ。
利用イメージ
側面には計4つのUSB-A 2.0ポートが付いているわけです。USBメモリやプリンター、マウスやキーボードなどの接続が可能。2.0規格なので、大きなデータをUSBメモリなどに移す際には時間がかかってしまいますが、なんせ1,500円の製品なので妥協しました。
接続ケーブルの長さは7cm
手持ちのUSBメモリを挿してみるこんな感じ。ケーブルの長さは7cmと短いため、PCスタンドに載せている状態だと”宙ぶらりん”になってしまいます。
MacBookに接続。かなり間抜けな姿に
装着した感じはご覧通り。
とりあえず、外付けUSBやドライブを使えるようになったので良しとしましょう!
本当に欲しかったUSB-Cハブはこれ。
僕が気になっているのはSatechiのUSB-Cハブで、記事執筆時Amazonでは品切れでした。MacBookに合わせたデザインで、給電しながらMacBookが利用できるので気になる製品です。
【関連記事】
MacBook Early 2016 スペースグレイが届いたぞ!!開封フォトレポート!