プレイステーション4のリモートプレイを早速Macで試してみた!やっぱりDUAL SHOCK4操作は快適

本日のプレイステーション4(以下ps4)のリモートプレイがMac・Windowsでも可能となった。というわけで、早速試してみたので簡単なレポートをお届けする。
このページについて
まずは専用のRemote Play App導入する
PS4とMac・PCとの接続には専用のソフトウェア『PS4 RemotePlay Appが必要。
【リンク】PS4 Remote Play App
今回はMac版を試しみた。
ダウンロードした『Remote Play App』をインストールする。画面に表示された手順に進めるだけで簡単インストールが可能。
インストールが完了したら『PS4リモートプレイ.app』を起動する。
PSのワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)をMacにUSB接続して『はじめる』を選択。
サインインIDとパスワードを聞かれるので、入力してプレイステーションネットワークにサインイン。
1〜2分ほど待つと接続が完了。
PS4のホーム画面がMacに現れた!!
ホーム画面の操作は引っかかる感じがある。試しにFF15のプレイデモを起動してみる。
おぉ。ゲームプレイに入るとヌルヌルと動く!当然テレビでプレイした方が快適だが、許容できるレベルだと思う。何よりもDUAL SHOCK4で操作ができるので、PS Vitaなどでリモートプレイをする時に発生する『ボタン数が足りない問題』が解消されいて良い!
torne(トルネ)はリモートプレイでは視聴不可
torneに録画したテレビ番組などは画面が暗転して見れないようになっている。視聴には専用アプリを使ってくれということだろう。
PS4ユーザーの方はお試しあれ!!
【良かったらもう一本どうぞ!】
PlayStation4がバージョンアップ!遂にPC/Macでリモートプレイが可能になるぞ!
FF15、2016年9月30日発売決定!!開発期間10年?3種類のパッケージ他。