surface Pro2にWindows 10 導入後レビュー。OSXユーザーでも満足できるかも?

ヨウカンが唯一持っているWindowsマシーン「Surface Pro2」。先日Windows10を導入しました。ちなみに普段はMacユーザーです。
関連記事:Windows10のアップデートが来ない!ディスクイメージ(ISOファイル)のダウンロードで手動インストール!
このページについて
今回は実際にWindows10を使用してみての感想/レビュー!!
こちらがWindows10のデスクトップ。

スタートボタンがWindows7以来の復活!パワーアップして帰って来ました。
Windows8では、スタートボタンを押すと、「タイルUI画面」に移動していましたよね。Windows10では、スタートメニューが復活しました。スタートメニューの左側には、よく使うアプリやアプリケーション一覧の表示が可能。この辺はWindows7と似ています。スタートメニューの右半分が新しくなっています。タイルUIが搭載されました。タイル配置は自分の好きなように配置が可能です。
画面を右から左に引っ張ると、各種機能の切り替え(WiFi,タブレットモード、明るさ、設定など)と通知が表示されるようになりました。機能的にはOSXと似ていますね。OSXでは通知とウィジェット表示。
Windowsにもこれが欲しかった!「仮想デスクトップ」を採用!OSXでいうMission Control機能!
Windows10にて遂に実装された「仮想デスクトップ」。マルチデスクトップとも呼ばれ機能で複数のデスクトップ画面を仮想的に追加する機能です。また、画面に複数のアプリケーションが表示されていると、画面が重なってしまい探すのが大変!この機能を使うことで、動いているアプリケーションが整理されて画面に表示されます。写真の場合だと、「Microsoft Edge」と「ストア」。OSXユーザーお馴染みのMission Controlに似ている印象を受けました。
OSXに搭載されているMission Control機能。Windowsでも同様の機能が追加されたことにより、MacユーザーでもWindowsが使いやすくなったと思います。
検索機能(Srarch)
スタートボタン(左下)のすぐ横に「webとWindowsを検索」という項目があります。これはすごく便利!「天気」と入力すればwebから天気情報を探してくれます。もちろんWindows内の検索も可能です。
日本語環境では、音声認識アシスタント コルタナ(Coltana)はまだ使えない。
Windows10の目玉機能の一つですが、現時点ではコルタナの利用はできません(日本語環境)。これは非常に残念です。後ほどアップデートにて対応するようですね。コルタナが実装されると更にWindows10がパワーアップしますね♪実装を楽しみに待ちましょう!
新しいブラウザ Edge
まだ使い始めたばかりですが、サクサク動きます!シンプルな作りで使いやすく、画面に手書きができる面白い独自機能を実装!
感想/総評
まだ使い始めたばかりなので、ここがダメ!っていうほど使用していません。Macユーザーになってからもう10年以上ですが、Windows10は素直に言えます。「Windows10は今までのWindowsで一番!」全体的なデザインもスタイリッシュな仕上がりでお洒落さんです。欠点を一つ言うならば、フォントがお洒落さんじゃないぐらいデス。もう少し使ってみたら再度レビューしたいと思います♪
![]() ガジェット ブログランキングへ | ![]() にほんブログ村 |