ロボット掃除機”ルンバ 880″レビューその3 『ルンバの行動を制限するバーチャルウォールとは?』

こんにちは。ヨウカン(@youkan0302)です。
ルンバ880のレビュー記事第3弾です。前回は実際にルンバを使って掃除を行う様子をお届けしました。今回はルンバの行動を制限してくれる”バーチャルウォール”についてご紹介します。
【関連記事】
ロボット掃除機”ルンバ 880″レビューその1 『パッケージと同梱物を確認』
ロボット掃除機”ルンバ 880″レビューその2 『実際にルンバで掃除をしてみた!!』
このページについて
ルンバの行動を制限する”バーチャルウォール”とは?
ルンバを使っていると、家の中で入って欲しくない場所が出てきます。割れ物がある場所や階段などの段差、ペットのトイレや水飲み場といったところです。そうした場所で活躍をするのがバーチャルウォールというオプション品です。バーチャルウォールは、ルンバのグレードより付属していないものをあるので購入を考えている方はご注意を。
階段や吹き抜けなど、落下が心配な場所にバーチャルウォールを設置します。こうすることでルンバの侵入を防ぐことが可能なのです。
さらにルンバ880のバーチャルウォールには、「お部屋ナビ」という機能も加えられています。
“お部屋ナビ”のメリット
ルンバは複数の部屋が続いていても掃除をしてくれます。しかし、部屋が広すぎたり、2〜3部屋以上、部屋の形状が複雑だったりするとうまく移動ができず、ゴミの取りこぼしが発生してしまいます。
ルンバは空間認識力が人間と違い、「お部屋ナビ」を設置していないと、”3つの部屋”があったとしても”複雑な形状の1部屋”として認識してしまいます。「お部屋ナビ」を設置して、部屋を区切って掃除させることで、効率よく綺麗に掃除が可能となるのです。
ルンバ880 総評 追記あり
ゴミの取りこぼしは多少生じてしまいます。隅々まで完璧に掃除をしたいならば、自分の手でやった方が綺麗にできるでしょう。しかし、留守中に掃除予約ができたり、ベッド下のような普段手の届かいないところも掃除がしてくれるのは最高に便利。
ベッドの下を初めてルンバで掃除してみたら、こんなにゴッソリとゴミが取れました…
ルンバの素晴らしい点は、今まで掃除にかけていた”時間が空く”ことだと思います。今まで掃除にかけていた時間が空き、自由な時間が少し増えることこそルンバ最大のメリット
追記:ルンバを一年以上使ってみましたが、結局のところバーチャルウォール自体使わなくなってしまいました。床に設置しておくと邪魔になってしまうので…